エキス剤と煎じ薬
僕が常々 患者さんに説明している 漢方薬の事が
同じような言葉で書かれていて\(◎o◎)/!
うちでお出ししてる漢方薬の多くは煎じ薬です。
これは喫茶店でコーヒーを頼むと ドリップなりサイフォンでその場で
コーヒーを入れてくれますよね。
これが 漢方でいうと煎じて(=煮出して)作る本来の漢方薬。
これをインスタント状に粉末に加工したものが 粉のエキス剤。
当然 加工しますから乳糖や澱粉などの混ぜものが入ります。
効能的にも 煎じを10とすると 粉は4から6。
飲みやすさを追求した 煎じ薬もいいですが
結果を追求するなら当然、煎じの方がおすすめです!
是非 漢方を試してみたいとお考えなら
きっちりと 東洋医学を勉強、理解した薬剤師、販売者のいる専門の薬店へ行かれるのが必須です。
他の薬局・薬店と 根本的に違うことがあります。
東洋医学の診断方法が4つあります。
望診・問診・聞診・切診。
薬事法では 薬剤師・登録販売者は薬に対する相談には答えられますが 診断をすることは禁止されています。
なので お客さんが来たらできるのは 見ることと聞くこと。
切診(=触って診断)は絶対に出来ません。
でもね 鍼灸師は医療行為しますから当然診断をします。
その上で お薬を扱える(登録販売者の資格があるので)のでより的確な漢方薬をおすすめすることができます。
内容的には参考になることがわかりやすく書かれているのでおすすめです。
子宝漢方のひみつ

同じような言葉で書かれていて\(◎o◎)/!
うちでお出ししてる漢方薬の多くは煎じ薬です。
これは喫茶店でコーヒーを頼むと ドリップなりサイフォンでその場で
コーヒーを入れてくれますよね。
これが 漢方でいうと煎じて(=煮出して)作る本来の漢方薬。
これをインスタント状に粉末に加工したものが 粉のエキス剤。
当然 加工しますから乳糖や澱粉などの混ぜものが入ります。
効能的にも 煎じを10とすると 粉は4から6。
飲みやすさを追求した 煎じ薬もいいですが
結果を追求するなら当然、煎じの方がおすすめです!
是非 漢方を試してみたいとお考えなら
きっちりと 東洋医学を勉強、理解した薬剤師、販売者のいる専門の薬店へ行かれるのが必須です。
他の薬局・薬店と 根本的に違うことがあります。
東洋医学の診断方法が4つあります。
望診・問診・聞診・切診。
薬事法では 薬剤師・登録販売者は薬に対する相談には答えられますが 診断をすることは禁止されています。
なので お客さんが来たらできるのは 見ることと聞くこと。
切診(=触って診断)は絶対に出来ません。
でもね 鍼灸師は医療行為しますから当然診断をします。
その上で お薬を扱える(登録販売者の資格があるので)のでより的確な漢方薬をおすすめすることができます。
内容的には参考になることがわかりやすく書かれているのでおすすめです。
子宝漢方のひみつ
更新